DIALYSIS

最新の透析管理システムを導入し、第一透析室、第二透析室の計62床ご用意しております。

  1. HOME
  2. 外来のご案内
  3. 人工透析

診療案内

当院では、最新の透析管理システムを導入し、第一透析室35床、第二透析室27床の計62床ご用意しております。ベッドの間隔も大きくとり、隣の方を気にせずゆっくり透析を受けて頂けます。

人工透析(血液透析)を受けられる患者様には、長年の経験と豊富な知識を持った院長、および管理栄養士の免許を持つ医師を中心に、患者様個人の食生活に合わせた食事・栄養指導をはじめ、患者様の不安や悩みを軽減し、より快適に人工透析を行えるよう、スタッフ一同日々努力しております。

  • 第一透析室

  • 第二透析室

無料送迎サービス

人工透析(血液透析)を受けられる患者様には、無料の送迎サービスを行っております。
来院の難しい患者様も安心して通院して頂けるよう、まごころサービスを実施しております。

栄養指導について

食塩・水分を控えましょう
食塩や水分が体内にたまりすぎると、呼吸困難を起こします。また、1回の透析当たりの除去量を多くしなければならなくなる為、身体に無理がかかり、透析中の副作用(血圧低下、吐き気など)が起こりやすいのです。


カリウムの摂りすぎに注意しましょう
カリウムがたまりすぎると、不整脈を起こして心臓マヒになるので危険です。野菜や果物、100%果汁のジュース・野菜ジュース・いも類・豆類・海藻の摂取には制限が必要です。


エネルギー・たんぱく質を適正にとりましょう
たんぱく質は、炭水化物・脂質と並んで三大栄養素の1つで、大切な栄養素です。しかし、たんぱく質の摂りすぎは腎臓に負担をかけ、また、後にも述べますが、リンの摂りすぎにつながりますので注意が必要です。ここで注意して頂きたいのは、たんぱく質を控えるのと、カロリーを控えるのとは違うということです。


リンの摂りすぎに注意しましょう
リンの摂りすぎは、骨の病気(骨がもろくなる)や心筋梗塞などの心臓の血管の病気を引き起こします。リンは、たんぱく質に多く含まれます。魚介類や、肉類(特にレバー)、乳製品は摂りすぎないようにしましょう。

食塩・水分を控える為には食塩・水分を控える為には

  • パン・めんよりもごはん中心に
  • うどんを食べる時は、焼きうどんに
  • 水分制限の厳しい時は、おもちに
  • 同じ果物でもスイカ、もも、なし、みかん、ぶどうは水分が多いので注意
  • ナッツは味付きでないものを
  • 漬物は食べたくてもガマン
  • はんぺん、かまぼこ、ハム、ベーコンは少しだけ
  • 豆腐、牛乳は避ける
  • ジュースは少しだけ
  • バター、マーガリンは無塩の物にするか、植物油に変える
  • マヨネーズ、ドレッシングは控えめに

カリウムを控えるには

  • ゆでて、ゆで水は捨てる
  • ゆでない時も、とにかく火を通す
  • いも類は控えめに、食べる時は切り口を大きくしてたっぷりの水でゆでる
  • 100%ジュースは飲まない
  • 果物は少しだけ(みかんなら中1個、リンゴなら小1/2個)にして、バナナ、メロン、キウイは避ける
  • ほうれん草、かぼちゃ、たけのこ、トマト、アボガドはできるだけ食べない
  • 豆類を食べるなら、きな粉、納豆以外の加工食品を(例:油揚げ、がんもどき、ゆばなど)
  • 昆布巻きなど海藻は一度にたくさん食べない
  • 黒砂糖、メープルシロップは使わない

リンを控えるなら

  • スキムミルク、チーズ、するめ、丸干し、しらす干し、ゆで大豆、アーモンドは避ける
  • 乳製品、肉類のレバー、卵黄、小魚類は控える
  • 加工食品は、保存料としてリン酸化合物が使われているので、なるべく食べない
  • たんぱく質は摂りすぎない
  • エネルギーは十分に摂る